にじいろ応援団のいっちーです(‘ω’)ノ
今日はお金をテーマに考えてみましょう~♪
今の世の中お金がすべてではないけれど、、、
お金って物質的なエネルギーの中では人生を変える一番エネルギッシュなものですよね
多ければ多いほどいいけど皆さんいくらくらい欲しいですか??
ぼくはひと月で100万円くらいは欲しいです(*^^*)
えっ??少し高いって??(笑)
ぼくはマジで最低それくらいはないと世の中うまく回っていかないんじゃないかと思っています
もちろん幸せに生きていくだけなら月に15万円くらいあれば暮らすことはできます
だけど、こころに余裕(お金に余裕)がないとどうしても価格をみて判断してしまいます
そして安いものばかりを選んでいく。。
世の中にある安いものって余ってるから安いわけではないんですよ
余ってるから安いのは夕方のスーパーのお惣菜くらいです(笑)
よくコスパとか企業努力とか聞きますよね
もちろん効率よく生産するという企業努力もあります
だけど実際は。。。
安い=訳ありなんですよ
皆さんそんな訳あり商品を喜んで買っているわけです
ではいったいどんな訳か!?
長くなりそうなのでテーマごとに後日詳しく書くということで
今回はサクッと(*’ω’*)
①安いもの=偽物
成型肉から大豆の絞り粕に絵の具を加えた味噌、はちみつ風味、、
これらはCHANELのブランドを買ったつもりがCHANNERというまったく別のよく似たブランドを買っているのと一緒
似ているだけで全く違うものだから安いのです
②安いもの=安全性が乏しい
添加物や農薬、化学肥料と危険がいっぱい
コスパを重視するがゆえに手間のないお手軽感と使い勝手の良さは
はずせません
食品以外も塗料から原材料に至るまで重要視されるのは安さのみ
安いの魅力の裏にも安さがつながっているのが当たり前
③安い=奴隷制度
ちょっと言いすぎやんとか思ったそこのあなた!!
やんわりいえば貧困層
失礼のないように言い換えるなら低所得者となります
コスパ最高の陰にはパフォーマーがいます
その方たちの時間をいただいているのがコスパだということをお忘れなく
④高い=こだわり
これは必ずしも=にはならないですが大切なこと
高いという陰には本物があります
本物とは物質的な良質なものと時間というものがあります
時間とは丁寧さだったり職人の技だったりします
つまりヒューマンパフォーマンスを味わうためにはそれなりの物質的なお金も必要ということ
これからの時代はコスパよりヒュマパです(`・ω・´)
↑言いづらいけど言ったみたかった(笑)
お金ってエネルギーだからそれが回らないために本気のパフォーマーができない人がたくさんできちゃってるんですよね
これってすごく勿体ない!!
だから多く稼ぐということは自由に応援ができるということなんです
だってお金持ちになったって使わなきゃただの紙でしょww
自分の好きな人や物を応援したくないですか??
お金とは人を応援するものなのですよ(=゚ω゚)ノ
と、言うことでみんなでお金持ちなって気持ちのいい人を応援してより素敵な未来を創るためにどうしたらいいか考えております
イメージはお金の応援合戦をしてみんなハッピーな世界(^_-)-☆
いいアイディアをおもいついたらお知らせいたしますね(‘ω’)ノ
にじいろ応援団 団長いっちー
コメント